トラストゲーム 1
天気は良かったので、いつも通り夕方に公園に出かけました。
風もあって思ったより寒かったです。
今日は上半身のトレーニングでした。
そしていつも通り、バスケットボールでエクササイズです。
小学生や中学生ほど上達のスピードは速くありませんが、少しずつ、ボールの扱いがうまくなってきました。
現役でバスケットボールをしていた時よりもボールの扱いがうまくなっています。
年齢のせいにしてしまわず、コツコツと繰り返すことの大事さを実感しました。
今日も、ケリー・マクゴニガル私の著書
の内容をブログにしていきたいと思います。
前回までのブログで、
ストレスが、胎児、幼児に与える影響は、世間一般に「ストレスは体に悪い」というイメージとは逆の良い影響があることがわかりました。
では、成人に対してはどうでしょうか。
もくじ
―――――――――――――――――
―――――――――――――――――
トラストゲーム
成人の人へのストレスの影響の検証は、テレビ番組で行われたことがあるようです。
ケリー氏は、面白いゲームを紹介しています。
ゲームであり、実験でもあるこのゲームのルールはこうです。本の中では「ドル」で書かれていますが、リアルにイメージしてもらいたいので、「円」で書いてみます。
- ゲームの進行役があなたに10,000円を与えます
- 対戦相手には1円も与えません
■あなたが「対戦相手を信用しない」と決めたら
- 10,000円は5,000円が自分のものになり、5,000円を相手に与えます。
あなたが「対戦相手を信用する」と決めたら
- 次の決断は相手が決める
■相手が「あなたを信用する」と決めたら
- 相手もあなたも20,000円ずつもらえます
相手が「あなたの信用を裏切ったら」、
- すべて相手のものになる
というものです。
さて、
あなたが、10,000円もらった側だったらどう行動しますか?
あなたが対戦相手だったら、どう行動しますか?
あなたの財布から10,000円札を出して、目の前においてイメージしてみてください。
お金が目の前に提示されたら、想像通りの行動をするでしょうか。
これに近いゲームをイギリスのゲーム番組が行っています。
「ゴールデン・ボールズ」という番組です。
調べてみると、上述したトラストゲームより、賞金も大きく、
そして、かなり複雑なルールになっています。ラウンド1、ラウンド2に続いて決勝になるのですが、決勝だけルールを説明しますね。
4人でスタートして最後に残った2人の決勝の賞金は、
- 2人で山分け
- 賞金独り占め
- 賞金没収
のどれになるか決勝に残った人が決めるルールになっています。
どちらが受け取るかを決める方法は次の通りです。
決勝進出者2人にボールが2個ずつ渡されるのですが、
・1つは山分けボール
・1つは横取りボール
で、ディスカッションを展開して最後にどちらかのボールを提示します。
提示した結果、
- 「どちらとも山分けボール」なら
→賞金山分け
- 「一方が山分けボール、一方が横取りボール」なら
→賞金は横取りボールを提示した人が総取り
- 「両方とも横取りボール」なら
→賞金没収
となるようです。
番組としても視聴率が上がりそうですし、賞金目当てに出場者も多数集まることでしょう。とても興味深い番組です。
横取りボールを出したら、「欲深い人」と思われそうですが、賞金を得るためのゲームなのでそこは割り切らないといけないかもしれません。
番組を見た人から、金の亡者と思われるのか、あくまでゲームと割り切って、賞金を独り占めするのか、仲良く山分けするのか、最後までハラハラしそうです。
一番ストレスを感じるのは決勝まで進んだ2人でしょう。最高1,000万円近くになることもあるようです。このルールだと、2人とも独り占めしようとしたら、賞金は0。山分けにしようと相手に思い込ませて(=騙して)横取りボールを提示したら総取りとなります。
山分け以外の選択肢では、後味の悪い終わり方になりますね。
さて、この番組を行動経済学者のリチャード・セイラー氏が分析し
番組の参加者のうち53%は相手を信用し、また相手の信用に応える行動を取ったと指摘しました。セイラー氏によると、この数字は驚くべき高い数字だということです。
ゲームの話でたくさん文字を使ってしまいましたが、今日のテーマは、成人のストレスの影響についてです。
このゲームではは、お金や社会的な信用をゲームというステージに乗せて参加者に考えさせ、TV放映というプレッシャーや最後に一人勝ちしても、賞金0でも社会的にはあまり評価されません。ゲームと割り切って騙すのか、それとも賞金額は少なくなるが2人で賞金を分け合うか、考えるところに大いにストレスがかかりそうです。
このようなストレスがかかっているときに、セイラー氏が指摘した、参加者が
「相手を信用し、相手の信用に応える行動を取った」ことは、ストレスの影響を受けたから起きたことなのでしょうか。
続きは、また次のブログで。
今日はゲームの説明で文字数が多くなってしまいました。