Hayama Ranのブログ

読んでメリハリボディをつくる

意志にかかわる3つの力

f:id:hayamaran:20201016152625j:plain

鹿児島県伊佐市曽木の滝にて


意志には3つの力がかかわっていると、ケリー・マクゴニガル氏は述べています。 

 

 

 

それは

 

「やる力」

「やらない力」

「望む力」

 

というのです。

 

こういうことのようです。

 

「やる力」

目標に対して行動を起こす力。

例)引き締めたい→ジョギングをする。

 

「やらない力」

目標にブレーキをかける行動をしない力。

例)引き締めたい→間食をやめる。21時以降の間食をしない。

 

「望む力」

目標から外れそうになった時、自分が本当に望んでいることを思い出す力

例)引き締めたい→スキニージーンズを履く、来年の夏に自信満々のカラダで海に行く

 

例えば

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

インスタで見た、おいしいと噂のあのレストラン、一度行ってみたいと思ってた。友人から『今日の夜食べに行かない?』と誘いのメッセージ。

昨日からダイエット始めた(目標:30分/日ジョギングする 3か月外食しない=5年前に買った1回履いたっきりのお気に入りジーンズをもう一度履く)ばっかりだけど、どうしよう?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

なんてことありませんか?

 

①迷わず行く

②ちょっと迷ったが、明日、挽回すればいいから行く

③ちょっと迷ったが、昨日のダイエット宣言(「3か月外食はしない」)通り、行かない

 

さあ、あなたはどの選択をしますか?

 

この選択をするとき、「する力」、「しない力」、「望む力」の力関係をみると、

①:目の前の魅力的なものに一瞬で虜にされ、「する力」、「しない力」、「望む力」は完全に目標から離れてしまった。

 

②:「する力」-30分/日 が少しだけ働き、「しない力」-3か月外食しない も少しだけ働き、「望む力」-お気に入りジーンズをもう一度履く も少しだけ働いたが、「明日挽回すればいい」と言い訳したとたん、3つの力より、よりレストランの魅力のほうが大きくなった。

 

③:「する力」-30分/日 が少しだけ働き、「しない力」-3か月外食しない も少しだけ働き、「望む力」-お気に入りジーンズをもう一度履く も少しだけ働いたが、「これが毎週だったら、全然目標に近づかないよね。」と考え直し(レストランでの会食の価値<3か月後の自分の目標の価値 となり)、「する力」が強くなり、「しない力」強くなり、結局行かないことにした。

 

3つの力がどんな力か理解できましたか?

 

この3つの力は心理学的にもわかっていますが、生理学的にもわかっていて

 

脳の

前頭前皮質上部左側 「やる力」

前頭前皮質上部右側 「やらない力」

前頭前皮質中央少し下「望む力」

がそれぞれ担っているそうです。

 

「やらない力」でわかりやすい例は

「車の運転中に、携帯電話の着信音が耳に入ってもすぐに出ない」のは、この「やらない力」が働いているからです。

 

「望む力」は前述にもありますが、「自分が本当に望んでいることを思い出す力」です。

時々、作業に夢中になり「これ何のためにやってたんだっけ」なんてことがありますが、「そうだった」と思い出したとき、「望む力」が働いた瞬間です。

 

 

「3つの力がわかったらどうなる?」となりそうですが、

 まずは、この3つの力が自分の中に(誰にでも)あるということを理解していただければ今日のブログを書いた甲斐があります。

 

続きは明日のブログで。

意志力

f:id:hayamaran:20201015114522j:plain

書斎の窓から


「自分をコントロールする、自分の力で。」

 

というと修行めいていいて、世間からは遠い意識状態にしなければならない、と最初からネガティブになりそうです。

ですが、かる~く考えてこの先読んでいただければ幸いです。

 

「自分を変える教室」という言葉に惹かれ以下の本を購入しました。

 

 

この本は、実は、本として購入したのではなく「通勤中の車の中で、聴くだけなら楽に『読書(正確には読書ではない)』できるかも」と、スマホのアプリで自己啓発のために購入しました。

 

聴き始めると、

私の仕事(トレーニングインストラクター)でのお客様とのコミュニケーションにとても生かせることがわかりました。わかりにくいところもあるのですが、30回以上は聴いていると思います。

聴いただけではわからない単語があるので、実際に本を購入して調べたりと、今でも、さらに繰り返し読み続けています。

 

仕事柄、運動に関する情報は雑誌や専門書で集めていましたが、もう少し根源的な「意思」については、ぼんやり考えていました。

この本で、運動に限らず、仕事のキャリアを継続して上げていく、(人から見ると)我慢強く時間をかけて何か(運動なら、体力や筋肉)を作っていくには、意志力が大きくかかわっていることを知りました。

 

 

ジムに入会したお客様には

「目標達成できるように」励まし、

「トレーニングを好きになってもらって」

「トレーニングを継続することによって将来、健康なカラダと心が手に入る」

と声をかけ、補助をし応援してきました。

 

 

ですが、この本を読んで(聴いて)、欠けている点が見えてきました。

 

「お客様の意思の強さに寄り添うこと」です。

 

●「意思の強さ(意志力)は人それぞれ」

●「時間経過とともに意志力の強さも変わってくる」

 

「意志力」=人間の脳の中にある「3つの力」を駆使して物事を達成する力

 

とケリー・マクゴニガルさんは述べています。

 

「意志が強い」「意志が弱い」とよく言いますが、「意志」は分解して考えられるということのようです。

分解して考えるととても分かりやすく、自己分析ができます。

自己分析ができると、対策が取れます。

対策ができると、他人から「意志が強いね」と評価してもらえます。

 

この3つの力、気になる方は、また明日のブログで。

ブログ始めました!

ブログに挑戦します。

 

 「挑戦」という言葉がふさわしいかわかりませんが、私が今まで経験したりお客様からのフィードバックで得たものを小出しにして、必要な方にお役立ちできるなら幸いです。

 

体育系の大学を卒業後、フィットネス系の仕事を30年余り続けてきました。 

今年2月に頭部の手術を受け、

 

1か月の入院

2か月の時短勤務

 

をしたものの接客が中心の仕事では致命的な、

発声にかすれや咳などの後遺症が改善せず、

コロナの感染拡大

 

もあり、6月に会社を退職しました。

 

 

「文字なら悩んでいる方にお役に立てるかも」とブログに挑戦です。

 

とは、言っても私の経験してきた分野は「フィットネス」。

 

中でも、心理的な分野が得意ではないかと自己分析しています。

「心を健康にする」という意味ではなく、

「心の持ち方で行動を変えていく」という意味です。

最終的には心も元気になっていくと信じていますが・・・。

 

 

こんなことはありませんか?

 

ダイエット中なのに、

 

「家のテーブルにあるお菓子にいつの間にか手が伸びている」

YouTubeを見ていたら、一口食べるはずのポテチを1袋食べてしまった」

「明日から本格的にする。だから今日は我慢しない」を言い訳にして1週間経つ。

「わくわくでジムに入会したのに、気づいたら1か月たっていた。もったいないので辞めた」

等…。

よく聞く、ダイエットやせっかく始めた健康づくりの習慣継続失敗の事例です。


そんな行動パターンの方々は、自分を責めがちです。

「自分が弱い」

「自分は飽き性だ」

「(今までの経験から)どうせ続かないから、始めない」と。

 

ですが、弱い自分を認めながら、少しだけ視点を反らすと、自分のカラダと心に変化をもたらす習慣を身に着けられると信じています。

これから書いていく記事を読んだ人すべてが、ダイエットや健康づくりで成功するとは思いませんが(できれば成功していただきたい!)、こういった自己嫌悪に悩んでいる方の一人でもお役に立てればうれしい限りです。

 

明日から、基本、毎日更新していこうと思います。

いきなり毎日はハードルが高いですが、まずは1か月やり抜いてみようと思います。